活動報告

昔ながらの梅干し!作りました♪

毎年恒例の「梅干し」料理教室。
今年は新型コロナウイルス感染防止のためイベント開催できません。

でもでも、我が家の梅干しは毎年作らないと足りなくなります💦
これからの季節、特に熱中症対策や疲労回復に梅干しは大活躍するのですから!

ということで、我が家用に今年も「昔ながらの梅干しを作りました!」

材料の南高梅は、スーパーではなく地元民ご用達の馴染みの八百屋さんで購入します。
ここの南高梅は、大粒でふっくらプリプリ!!


もう少し熟した方が良いかな?と思い、購入後2日間常温で放置すると・・・
全体的に程よく黄味を帯びました。

流水でやさしく洗い、たっぷりの水に一晩つけてアク抜きをします。


梅を傷つけないように竹串でヘタをとります。


布巾またはキッチンペーパーで梅の水分をよくふき取ります。
器の底に塩を振り入れ、梅1個1個に塩を軽くすりこみ、敷き詰めていきます。


梅2kgに対して、塩は400g。
梅の20%にしました。
最近の市販梅干しは減塩したものが多く出回っておりますが、保存上よろしくありません。
必要以上に減塩するとカビの発生原因となりますからね・・・。
私は、この昔っからのしょっぱい酸っぱい梅干しが身体の芯に沁みて大好きなんです!
塩は精製したものではなく、粗塩でミネラル分を含有したものを使うと美味しく仕上がります。

梅を敷き詰めた上に塩を軽く振ります。
これを繰り返し、最後に塩を多めにふり、重石をし蓋をして冷暗所に置きます。


梅酢が上がってくるかどうか、これから毎日様子をみますよ~
早ければ翌日、遅くても4日後ぐらいには梅酢が上がり始めるはず・・・。
梅酢が上がり始めたら容器を揺すって、梅酢つかっていない梅に梅酢をいきわたらせましょう。
2週間もすると梅の上まで梅酢が上がってくるはず!
赤紫蘇が出まわるまで楽しみな毎日ですぞ(*^▽^*)

PAGE TOP